バスガイド(研修生)の募集のお知らせ
県内のバス事業者5社と関係団体は、一丸となって北陸新幹線開業に向け、コンソーシアム(事務局:京福バス株式会社)を設立し、現在、観光客が新幹線駅から県内の観光地を楽しみながら周遊できる、着地型観光バスツアー「はぴバス」の運行に向け準備しております。
コンソーシアムでは、20代~40代の男女を対象として、「はぴバス」バスガイドになっていただける方、約10名程度を募集します。
まず、9月13日(水)に、バスガイド講演会・説明会を開催します。バスガイド業務にご興味・ご関心がある対象の方で、講演会・説明会に参加ご希望の方は、別添 申込用紙に記入の上、9月11日(月)までに、メール回答をお願いします。
その後、(応募者多数の場合は選考を経て)バスガイド専門家によるバスガイド養成研修を受講していただきます。
1 バスガイド講演会・説明会
日時:令和5年9月13日(水)13時00分~15時30分
場所:国際交流会館 第2会議室(福井市宝永3丁目1−1)
行事:(1)講演 はとバスガイド/ガイディング講師 井関 亜紀 氏
講演テーマ: バスガイドの魅力とおもてなし

2 バスガイド養成研修
提携先「ひととき企画」が派遣の講師によるガイド養成研修(5~7回)を実施します。
※ 基本コースは、芦原温泉駅(あわら・坂井コース)、福井駅(福井・永平寺・勝山コース)となります。
3 実車訓練・テスト
2の研修とは別日に、ガイドとしての実車訓練・テスト(2~3回)を実施します。
実車訓練ではガイドマイクを持って案内の練習を行い、提携先「ひととき企画」のガイドが終始同行して指導します。テストではバスガイドとして乗務可能か見極めを行います。
4 ガイド派遣
コンソーシアムから、指名してガイドを派遣します。謝金は、コンソーシアムからお支払いします。
※バスガイドとして乗車の際は制服を貸与します。
プレスリリース(R5.9.)
北陸新幹線開業に合わせ、地域のバス事業者が一体となって、着地型観光バスツアー「はぴバス」を運行します。
はぴバスについて

県内のバス事業者5社と関係団体が一丸となってコンソーシアムを設立し、本県にお越しくださった観光客の皆様が、県内各所に点在している、ふくいの魅力あふれる観光地を円滑に周遊できるよう、現在、着地型観光バスツアーの運行に向け準備しております。
ブランド名称・ロゴについて
【名称】

【名称のコンセプト】
このまちには幸せが眠っている“福”が住まう場所。知ることで、出会うことで旅はもっと豊かになる。
身も心も“福”で満たされる旅
【ロゴ】

【ロゴのコンセプト】
中央:「ふくいけん」の「ふ」
右上:永続的な幸福を祈念する「無限大∞」
下部:全17市町にちなみ、傾斜17度の坂を表現
色調:幸せや「ハッピーをイメージしたピンク色を基調、サブカラーは海を想起させる水色
コンソーシアムの目的・体制について
旅行業法および道路運送法を遵守し、新幹線駅から福井県内の観光地や飲食店等を観光周遊する着地型観光バスツアー「はぴバス」にかかるブランディング、広報・プロモーション、予約・販売等を共同で行うことによる持続可能な運行の実現を目指します。
はぴバスコンソーシアム(連携団体)

